溢れ出る加齢臭

カレー臭に加え加齢臭が溢れ出る年齢になりました。

会社のPCのこと

別のグループのマネージャーが使っているSurfaceの液晶の端が白っぽく映るので買い替えてほしいと言っている。それ、買い換えるほどの問題ですか?

社内は全員デスクトップ型なのだが、このマネージャーだけは東京と名古屋の両方を管理していることに加え、関わっているプロジェクトの関係で全国行脚するためSurfaceにしている。3年ぐらい前に導入しており、ハイスペックモデルらしいので20数万円かかっているそうだ。

モバイルノートではなくSurfaceにしている理由はわからない。本人が言うには出先でノートパソコンを広げる場所がないときにタプレットとして使うんだと。ペンでメモを取るならわかるけど、ブラウジングを指でするには不便だろうと思う。社用携帯のiPhoneを使った方がよいのでは?

自分でiPadを仕事に使おうと思っていろいろ試してきたけど、ノートパソコン以上の使い方はできなかった。Surfaceを使うのは単なるミーハーで何も知らない総務をごまかしているだけの無駄遣いだと思う。同業他社の人と仕事をする機会に持ち物を見ているけれど、シンクタンクコンサルタントのLet's note、設計会社のiPadはあっても、Surfaceは大学の先生ぐらいだったな。大学の先生の場合は、研究室にデスクトップがあることを前提とした、サブ機としてのSurfaceだからね。

会社の金なので、気にしなくてもいいじゃないかとも思うけど、一方で無駄な経費を使うなら、有効な設備投資をすべきとも思う。

そのマネージャーからは、移動の多いマネージャーは全員ノートパソコンにすべきでは?という意見。
マネージャーだからノートにすべきとは思わないけれど、東京~名古屋間の行き来が多い人はノートにして、それぞれのオフィスでディスプレイ接続して使うべきだろうとは思う。新幹線で移動中に仕事をするのは当然として。

僕は自宅で余っているMacBook Air (2013)を移動中の仕事用、打ち合わせ先でのメモ・資料提示用、および社内でのWeb会議用に使っている。買ってから8年経つので、処理はもたつくけれど、軽く編集するぐらいなら十分である。購入時にCPU、RAMともアップグレードしてCore i7で8GBとしたことで、今でもそこそこ使えているのはありがたい。もっともOSはBig Surで止まってしまったが。

では、今後、ノートパソコンとして何を選ぶかであるが、仕事なので処理性能を最初に考え、つぎに重量、デザインとなる。落としても壊れない耐久性もいいけど、自分のMacBook Airが使えているので、それほど気にする項目でもないような気がする。

職場のデスクトップパソコンは、HP EliteDesk 800 G4 SFFというモデルで、CPUはCore i7-8700、RAMは16GB積んでいる。この性能はそこそこ満足しているので、これより落とさないようにしたい。価格.comによると、このCPUのスコアは10728なので、これと同等以上を考える。RAMも16GB。

自宅のiMacは2015年モデルで、Core i5。この時点で職場より性能は劣っている。なお、RAMは16GB積んでいるので、職場と同様である。

Adobe系との相性問題が取り沙汰されているけれども、ある程度使えるはずという想定で、いまノートを買うならRyzenだろうということで、第4世代のRyzen7でRAMが16GBと想定すると、こんな感じ。
kakaku.com
こう見ていくと、12~3万ぐらい出せば手に入るし、15万ぐらい出せればスコア19000ぐらいのCPUが積める。これぐらいあれば、十分仕事で使えそうだ。職場では外部ディスプレイに繋ぐので、VRAMがオンボードなのはやや不安が残る。*1

つぎのPCのリプレースに合わせてノートパソコンを申請してみるのも面白いかもしれない。

*1:職場のPCはデュアルディスプレイ用にグラフィックボードを刺している

午前の記録

家で仕事する予定だったのだけど、Macの不調で何もできず。
Mac OSもbootcampで起動したWindows10も不調。
客先から送られてきた10年前の報告書のWordファイルを確認する予定だったが、9つ来たファイルのうち2つが破損、1つ送信漏れもあった。

どちらの OSも不調ということは、iMac本体に問題があるのだろうか?6年前のモデルだから買い替え時期ではあるけど。

電車が鹿に接触したので生しらす丼を食べた

昨日は富士宮に出張。
新しいクライアントの仕事である。
現地に行くのは先月に続き2回目。
先月は3人で午後からだったのでクルマで行ったが、今回は2名で午前中なので電車にした。

富士宮と言えばやきそばしか思い浮かばない。
やきそば気分ではない。
昼ごはんは静岡まで戻ってから食べることに。

特急ふじかわに間に合いそうだったが、駅に着くとこの表示
f:id:tessy3:20200711092851j:plain

先行列車が鹿をはねたとのこと。
乗りたい電車はまだ山梨県内にいる。
事故処理には地元の猟友会の助けを借りないといけない。

富士宮のホームで30分待って後続の普通電車に乗った。
富士で普通電車に乗り換えて、静岡へ。

ゆっくり昼ごはんを食べるつもりが、新幹線までの20分で弁当を買って、車内で食べることに。

駅の下に弁当、惣菜の売り場があったので、静岡に来た証として、沼津魚がし鮨の生しらす丼を買った。
f:id:tessy3:20200711093304j:plain

ビジュアルだけで買ったが、生しらすはあまり味がしないので、釜揚げしらすの方がしらす食べてる感があってよかったかも。

もう食べない。

QGISでラインやポリゴンを移動や拡大縮小するアフィン変換

QGISシェープファイルを編集する際、別のデータ、例えばCADデータから持ってきたラインやポリゴンが地図の位置と全く違う、縮尺が違うというような状況のときに、QGIS上でラインやポリゴンの移動や拡大縮小する機能としてアフィン変換という機能がある。

例えば、以下の図で黒線のポリゴンを東に200m、北に200m移動したいとする。地物選択でこのポリゴンを選択状態にしておこう。 f:id:tessy3:20200708210725p:plain

なお、黒線のポリゴンのシェープファイルは平面直角座標系とする。

メニューバーの[プロセシング]-[ツールボックス]を開く。 f:id:tessy3:20200708210918p:plain

ベクタジオメトリの中に、[アフィン変換]というメニューがある。 f:id:tessy3:20200708211049p:plain

これを開いて、ポリゴンを平行移動するため、X軸(東)に200、Y軸(北)に200と入力する。 「選択した地物のみ」にチェックを入れないと、地物のあるシェープファイル全体を移動してしまう。といっても後述のように失敗のリカバリーは効く。 下の方にある[アフィン変換済みベクタ]とは変換先のデータを保存するファイル名を入れる。ファイル名を書かない場合はテンポラリファイルに保存する。QGIS上で開いているファイルには保存できないので、元ファイルを上書きすることはできない。 f:id:tessy3:20200708211143p:plain

保存先のファイル名を入れなかったので、地物を移動したテンポラリファイルが作成された。(ピンクのポリゴンが移動した地物) f:id:tessy3:20200708211734p:plain

ポリゴンの拡大・縮小はアフィン変換を開いた後に、倍率で記入する。例えば20%拡大したいのなら、1.2と記入する。ただし、座標原点を基準に拡大するため、拡大・縮小と同時に拡大・縮小方向と逆方向に移動をしておかないと、拡大・縮小によって遠くに移動してしまうことになる。

案内はかくも難しいものよ

昨日は日曜日だったが休日出勤で金城ふ頭で現場調査。

交差点で信号の現示を携帯電話のストップウォッチ機能で測った。

スマートフォンにもストップウォッチ機能は当然あるのだけど、スマートフォンの場合はブラインドタッチができないので、信号から目を離すとラップを取るタイミングがズレるので、キーさえ指でわかっていれば信号から目を離さずにラップを取れるガラケーの方が向いている。

休日の金城ふ頭はファニチャードームに来る買い物客や、レゴランドなどに来る観光客がほとんどのはずなのだが、駐車場への動線から外れた道路にクルマが多い。金城ふ頭の手前から標識を出して駐車場に誘導しているのだけれど、看板が目に入っていないのか、目的地を駐車場ではなく、レゴランドそのものにしているのか、金城ふ頭の中でさまよっているクルマを何台か見かけた。

駐車場を目的地に設定すれば、ナビは正しく案内してくれるのだけど、人々は駐車場に行きたいのではなく、レゴランドやリニア・鉄道館といった施設に行きたいはずで、金城ふ頭の中なら、施設に駐車場ぐらいあるだろうと思って行ってみたら、実は集約駐車場しかなかった、なんてことがあるのだろうか。

現地調査が終わってから、途中で見つけた銭湯♨️へ寄ってみた。駐車場のクルマがいかついものが多く、また場所柄怖そうな人が多そうで気後れしたのだけど、思い切ってみたら、望外に良い銭湯であった。

  • お風呂は小さ目。普通の風呂と電気風呂が同じぐらいの小ささで、むしろジェットバスが大きい。
  • 奥にサウナ。席はタオルマット6枚分12人が座れる。85度表示だが体感はもっと熱い。長喜温泉まではいかないが、平針ぐらい熱い。
  • 水風呂は17度ぐらいか。
  • 露天風呂があり、椅子が置いてあるので外気浴可能。
  • タトゥーが入っている人が多い。
  • 脱衣所は喫煙可。客層からして当然。
  • 銭湯料金のみでサウナ可、タオルレンタル可。これはなかなかない。

家から遠いのでわざわざ行くことはないだろうけど、近くに行く機会があれば、また立ち寄りたいと思った良い銭湯だった。

f:id:tessy3:20200629071304j:plain

f:id:tessy3:20200629071352j:plain

1人休みの日

昨日は4時ごろから外出した。

キーホルダーの金具が外れたので、アネックスのパーツ屋さんで金具を買ったあと、その足で栄に向かった。

某立ち飲みイタリアンに行ったところ、人が密であったので、気後れしてそのままスルーした。その近くの立ち飲み居酒屋の前も通ったが、こっちはひたすら一人で飲むことになりそうなので、ここもスルーして、一駅移動して新栄の食堂に行った。

お客はいなかった。

1杯目は生ビールと、お昼ごはんを食べてなかったので、ツナとゴーヤーのお浸しをいただく。

店主夫妻と猫のことや台湾のことなど喋った。

2杯目は三岳のお湯割。

まだ飲めそうだったので、日本酒を頼んだら、梅酒とのカクテルはどう?と聞かれたので、頼んでみた。共通の知り合いのデザイナーさんがラベルをデザインしているという。

www.kintora.jp

これがなかなかおいしかった。50近いおっちゃんには似合わない酒だったけど、これを糸口に自家製サングリアを居酒屋で出すのはアウトだよーという話をした。

おかずがなくなったので、鶏肉のタイ風甘酢がけをもらう。インド料理の話をしつつ、インド料理を作ってないし、そもそもインド料理は好きではないという話をして、何度か話はしているけど、なぜ南インド料理を作り始めたかという話をした。

4杯目は生ビール、これで締めた。

2時間で退店して7時に帰宅。まあまあ酔っていたので、帰ってすぐ床で1時間近く、晩ご飯まで寝てしまった。

翌朝はすっきり目覚めた。4杯飲んだけど、飲み終わってから12時間経っていたからだろう。

やはりお酒が弱くなった

昨日は久しぶりに1人の夜だったので、栄で飲んで帰ろうかと思ったが、洗った米が冷蔵庫にあったのと、雨が降りそうだったので、栄に寄る気が起きず、スーパーで冷しゃぶの材料を買って家で食べた。

食後に猫と15分ほど遊ぶと、猫は玄関でくつろいでしまったので、ようやく近所のバーに飲みに出かけた。

バーではビールを2杯と水割りを1杯飲んで帰宅。

今月、3杯目を飲んだのは初めてだった。酔ってはいるけど、いけるな、飲めるようになったかなと思った。

朝、いつも通りに5時半に目覚めてみたら、やや頭が痛い。

二日酔い?

0時過ぎに寝たので5時間ちょいだから睡眠不足かもしれないと思い、二度寝、三度寝で2時間後起きてみてもやや頭が重い。気持ち悪くはないのだけど、すっきりしない。

やはり、5月の断酒以来、お酒が合わなくなってる。

思えば14日の日曜日以来の飲酒だった。

6月から飲酒を再開したとは言え、まだ4回目の飲酒であった。

今日は久しぶりの1人の休日なので、昼から栄に飲みに出てみようかと思うけど、2杯で断念して帰ることになるのだろうか。