GoogleニュースのRSSを取得する方法
ニュースはGoogle Readerで見るようにしているんだけど、朝日新聞やら日本経済新聞のRSSを登録していると、クソもミソもいっしょくたに配信されるもんだから、1日見ないと未読がたくさん溜まってしまう。
ある程度ニュースをフィルタリングして配信してもらって、かついろんなメディアの記事が見れるGoogleニュースが便利なんだけど、アメリカ版はRSSがあるけど、日本版はサイト上にはRSSのリンクがないから、GoogleニュースはRSS配信していないのかと思ったら、実はRSS配信してた。
基本的なフォーマットはこんな感じ
http://news.google.com/news?hl=ja&ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&output=rss
output=rssってところで、RSS配信を指定している。output=atomならATOM配信になる。ATOMの方が汎用的なフォーマットらしいけど、RSSの方が配信が早そうだった。
上のURLはトップニュースのRSSを配信する。
ここに、いろんなオプションをつけることができる。ジャンル別のニュースのRSSを配信したい場合は、&topic=***と後ろにくっつける。例えば
http://news.google.com/news?hl=ja&ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&output=rss&topic=p
とすると政治のニュースだけになる。オプションとニュースの種類の対応はこんな感じ。
オプション | ニュースの種類 (リンク先はRSSのフィードのアドレス) |
---|---|
ir | ピックアップ |
y | 社会 |
w | 国際 |
b | ビジネス |
p | 政治 |
e | エンタメ |
s | スポーツ |
t | テクノロジー |
po | 話題のニュース なぜかこれだけはned=usを外さないと日本のニュースが取れない(2011/2/18修正) |
これ以外に、特定のキーワードを含むニュースも&q=に続いてキーワードを書くことでRSS配信できる。
http://news.google.com/news?hl=ja&ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&output=rss&q=キーワード
たとえば、阪神という単語の入ったニュースを配信したければ、
http://news.google.com/news?hl=ja&ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&output=rss&q=阪神
(2011/2/18修正)
とすればよい。これだと阪神タイガースだけじゃなくて、阪神淡路大震災の話も、阪神高速道路もヒットしてしまうんだけど、ニュースのジャンルで検索結果を絞ることはできないので、これはもうしょうがない話。
Googleアカウントを持っている人は、特定のキーワードを含むニュースのRSS配信にはGoogleアラートを使った方がよさそうです。
http://www.google.co.jp/alerts
(2012/11/11修正)