溢れ出る加齢臭

カレー臭に加え加齢臭が溢れ出る年齢になりました。

【小田嶋隆】中日・落合監督の退任と、上司が求める「部下力」の関連性|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還 〜キス・ユア・アスリート」


野球というスポーツは、一見チームスポーツに見えて、その実、内外野のフォーメーションやいくつかのサインプレイを除けば、基本的には選手個々人の個人プレイの集積によって成立しているゲームだ。であるから、落合の技術と力量は、各所で対立や摩擦を生みながらも、現場ではあくまでも、珍重され、評価され、最終的には尊敬された。

 監督の座に就いてからも、落合は、「数字」で周囲を黙らせてきた。会見の折の態度がいかに無愛想であろうと、親会社の人間との付き合いをどれほど無礼に無視しようと、勝利を重ね、選手を育成し、最終的に優勝することで、すべてをチャラにしてきたわけだ。実にあっぱれな生き方ではある。

 ただ、彼のその神通力も、野球と無縁な人間には、通用しなかった。仕方のない話だ。

 球団首脳は、彼を愛さなかった。上司である自分たちにアタマを下げないからだ。彼らは、もっと愛想の良い、「部下力」(←はい、こんな言葉は存在しません。いま作りました)の高い人間をそばに置きたがった。野球の力がどんなに秀でていても、カネを持っている爺さんの機嫌を取り結べない人間は、この世界では長生きできないということだ。

 記者の人望をつなぎとめることもできなかった。観客動員力も、結果としては(落合のせいなのかどうかはわからないが)、ほとんど持っていなかった。

 来季のドラゴンズがどんな成績を残し、どれほどの観客を動員するのか。私は一シーズン注視するつもりでいる。

 新生ベイスターズの監督の座に、噂されている通りに、本当に新庄が就くことになって、その新庄監督率いるところの新球団が、どんな野球を展開するのかとともに、来季の注目点だと思う。いずれも、著しく非野球的な視点だが。


最後の段落が…