溢れ出る加齢臭

カレー臭に加え加齢臭が溢れ出る年齢になりました。

名古屋の道って・・・

国土交通省のホームページに、自転車施策先進都市として名古屋市が紹介されているのだが、その実態はと言うと、走りにくいと言わざるを得ない。
確かに、道は広い。歩道も広い。しかし、自転車用レーンとして整備したところに限って、走りにくかったりする。
私が通勤に使う道路として、環状線と空港線(東郊線)がある。この両者は、名古屋市自転車利用環境整備基本計画でもコリドー路線として位置づけられているぐらい、重要な道である。しかも、国土交通省のホームページでも先進事例として紹介されている。
環状線については、自転車生活向上委員会に詳しく指摘されている。ついでに言うと、自転車レーンの舗装がガタガタだったり、街路樹のせいで迂回しなくてはいけなかったりと、結構面倒なのである。
空港線についても、いくつか指摘したいことがある。まず、舗装の区別がわかりにくいのである。タイル舗装で一見きれいに見えるが、単なる模様にも見えるので、それが自転車と歩道を区別しているとは思えないことがあるのだ。実際、これを守っている人はほとんど見られない。尤も、マナーが悪いということもあるのだろうが。
次に、インターロッキング舗装である。一つ一つのブロックの継ぎ目の凹みが大きいため、振動がかなり大きいのである。ヨーロッパでもタイル舗装などは見られるが、継ぎ目の凹凸が小さいので、さほど抵抗感は感じない。これは自転車生活向上委員会でも指摘されている。ちなみに私が載せている写真は、空港線の写真ではありませんのであしからず。
次は、舗装の凹凸である。少し見づらいかも知れないが、この道路は舗装が波打っているのである。とてもではないが、走れたものではない。この区間は、歩行者と自転車が完全分離しているが、先の自転車生活向上委員会で述べられている通り、自転車のルートがくねくねと曲がっているのである。
しかも交差点部では、植栽帯を優先しているために、横断歩道まで迂回しなければならない。とてもではないが、走りにくいぞ。昔、行ったベルリンではそんな道はなかったような記憶があるが。
もう一つ指摘しておくのは、横断歩道部における歩道と車道の段差である。この段差が大きいので、常にリム打ちパンクの危険に晒され、交差点で横断歩道を渡る際は、ソロっと行かざるを得ない。私は、道路交通法違反であるとは知りつつも車道側を走っているので、大きな声で主張できる立場ではないが、名古屋市は自転車利用環境整備を考えているのならば、自転車レーンの整備を考えるのもよいが、今あるインフラの問題の改善を図るべきである。
ちなみに、コリドー路線では、国道1号も指定されているが、JR東海道線を越える陸橋は軽車両通行禁止であったと思う。ここの通行禁止を解いてくれるんですかね?
どうやら、自転車乗りブロガーの間では、毎日の走行距離などを記録するものらしい。そこで、私も今日から記録しまっす。

  • 走行距離:13.91km
  • 走行時間:45分37秒
  • 平均速度:18.3km/h
  • 最高速度:35.0km/h

(走行時間は信号待ちの時間を除いた、自転車が動いている時間です)